
ここでは、コトダマンを始めたばかりの初心者が気をつけたいポイントを紹介していくよ。
宿題をクリアしよう

ゲーム内で出される「宿題」は、「毎日」「週間」「通常」「期間限定」の4種類があります。
この中には、ゲームを始めたばかりではクリアできない宿題もあります。
しかし、「毎日」出題される宿題は始めたばかりでもクリアできる物ばかりです。
まずは、「毎日」の宿題を全てクリアするようにしましょう。
ここでは、キャラクターを強化するアイテムなどが貰えます。
クエストの攻略に役立ちますので、上手に使っていきましょう。
ガチャを引くよりキャラクターを成長させよう

ゲームを始めたと時に一番気になるのは、「自分が強いキャラクターを持っているのか?」ではないでしょうか。
ゲームによっては、強いキャラを持っているかで攻略の難易度が一気に下がるものがありますが、コトダマンの場合はそういう事はありません。
もちろん強いキャラクターは存在しますが、それが1体居るから難易度が急に下がらないのです。
ですから、強いキャラクターを得るためにリセマラを何度も行うよりも、ゲームを進めて中級のキャラクターを育てることに注力しましょう。
なお、コトダマンの場合は月額1,000円程度の課金でも十分にガチャ(召喚)を行う事ができます。
課金した方が攻略が楽になるのは間違いありませんが、課金し過ぎないようにしましょう。
イベントダンジョンを見逃すな
初心者は、まずメインクエストを進めるのが定石です。
一方、イベントクエストは上級者向けでクリアできないと思いがちです。
その判断は合っていますが、一部で誰でもクリアできるプレゼントとなっているクエストもあります。

必ずホーム画面のイベントから、どんなクエストがあるのか覗いてみましょう。
初めのうちは、まだ殆どのクエストが解放されていない状態です。
プレゼントのクエストは「期間限定」のエリアにあります。
期間限定のエリアに入ると次のようにクエストが表示されます(時期によって開催されるクエストは異なります)。

右(上)の写真では、一番下の「HPコエダマクエスト」がプレゼントのクエストです。
これを見逃さずに挑戦するようにしましょう。
なお、降臨クエストについても「初級」の物が数多くあり、初心者でも十分攻略できる物があります。
中には、キャラクターの育成(進化)に必要なキャラクターがゲットできるクエストだったりします。
是非、チャレンジしてみましょう。
パーティー編成はここに気をつけよう
リーダーとくせいに注目

チームのリーダーのみ、「リーダーとくせい」が発揮されます。
キャラクターによって、内容は異なります。また、☆4以上のキャラクターにリーダーとくせいがあるようです。
リーダーとくせいの内容は、「HP上昇」「ATK上昇」が一般的です。
対象の属性や種族にしか発揮されないので、チームには対象のキャラクターを多く配置するようにしましょう。
また、「毒耐性」などのリーダースキルもあるので、クエストによっては力を発揮してくれます。
使い易い文字と使いにくい文字がある

いくら強いキャラだからと言っても、言葉が作れないと意味がありません。
ですから、同じ文字ばかり入っていると、チームとしては使いにくいです。
また、文字によって使い易さが異なります。「ら」や「る」は非常に使えるところが限定されてきます。
また、「ん」は使い易い部分がありますが、コンボ数が減る傾向がありますから、多量に入れると言葉が作りにくいです。
HPを回復できる技を持つキャラを入れる
強いキャラというと、攻撃力やHPが大きいキャラクターを思い浮かべます。
これらのキャラクターを集めてクエストに挑戦しても、なかなか先に進めなくなってしまいます。
攻略には、敵を攻撃する事も大切ですが、味方を回復する事も必要になってきます。
そこで、パーティーのうち、2~3体は回復できる技を持つキャラクターを編成するようにしましょう。
中級からは更に他の要素が攻略に必要
中級のダンジョンでは、更に難しいギミックなどが行く手を阻むようになります。
全体的にキャラクターが育ってこないと攻略が出来ないと思います。
まずは、初級の降臨が楽にクリアできる程度にキャラクターを育てて行きましょう。
また、メインクエストの「闇の大陸 ステージ15」をクリアすると「初心者パネル」が全て埋まるくらいだと思います。
これくらいから中級者の入り口を考えて良いでしょう。
2020年1月時点では、初心者パネルが全て埋まるまでに3日程度で到達できると思います(本気でやれば1日で出来るのかも)。
中級者目指して頑張りましょう!
コメント