
コトダマンでは『満福』って言葉をよく聞くよね。
なんだかおめでたいけど、何の事なんだろう?
福ポイントが貰える条件は?
共闘ことばRPGコトダマンでは、同じ種類のコトダマン(キャラクター)を入手した時にキャラクター数が増えることはありません。その代わりに、福ポイントというポイントが貰えます。
このポイントはコトダマンのステータス画面などで確認できます。

福ポイントは上限が決まっている
福ポイントには上限が決まっています。この上限にはコトダマンのレアリティ(☆の数)によって違いがあります。
☆6 ⇒ 99個
☆5 ⇒ 90個
☆4 ⇒ 80個
☆3 ⇒ 60個
☆2 ⇒ 40個
☆1 ⇒ 20個
なお、このポイントは上限以上に貯める事ができます。
進化に必要なコトダマンは上限以上に持っておいても良いかもしれません。
満福になるコトダマンは限られている

福ポイントが上限に達することを満福と呼びます。
上記で、レアリティ(☆の数)によって福ポイントの上限が違う事を紹介しましたが、全てのレアリティで満福になるわけではありません。
☆6のコトダマンの福ポイントが最大値の時、つまり99この時に「満福」になるのです。
ですから、☆5以下のコトダマンでは厳密には満福にはなりません。
満福になると何が良いの?

満福になると、クエストクリア時に『福ボーナス』が確実にもらえます。
写真のように、ちょっとしたアイテムなどが余分に貰えるようになるのです。
何だそれだけ?
と思うかもしれませんが、それだけです。
進化素材集めや降臨キャラの確保などには効率が上がるので良いです。
また、イベント開催時にイベントパネルが配布される場合があります。
このクリア条件の一つに『満福キャラの作成』が入っていることがあるので、満福にする必要がある場合があります。
同時に貯まる『おめで鯛』で強化できるキャラクターも
同じキャラクターを入手した場合に、福ポイントが貯まることは既に紹介しました。
実は、同時に『おめで鯛』というポイントも溜まっています。
キャラクターによってはこのポイントを使って能力を強化する事ができます。
まずは、中級降臨クエストで満福を作ってみよう
コトダマンでは、降臨クエストで手に入るキャラクターでも利用価値が高いものが数多くいます。
初級の降臨クエストで獲得できるキャラクターなんて使わないだろうと思われがちですが、長い間使えるキャラクターも居るのです。
ここでは、オススメのキャラクターを2種類紹介してみます。まずは、この2体を育ててみると良いでしょう。
癒の激流・リバールキリー

水の回復要因として、長い間使う事が出来るキャラクターです。
『り』の文字の為、使い勝手が良いわけではありませんが、そこそこ使えます。
リーダーとくせいもHP60%UP・ATK40%UPと決して高性能とは言えませんが、全く使えないレベルではありません。
進化後には、『トゲガード』のとくせいがあり、活躍の場は多いです。
- 割合ダメージがある
- ザコは無限に復活
- ザコの割合ダメージが強力
- 難しいギミックはない
- 自然地形に弱い
動くシカバネ・キョン死ィ

闇の回復要因として、使う事が出来るキャラクターです。
進化前(☆5)は見た目が怖いですが、進化(☆6)すると可愛らしくなります。
闇のキャラクターの回復要因は比較的長く使う事が多いと思います。
また、進化後にはトゲガードのとくせいがあるので、活躍の場面は広がります。
- ザコは無限に復活
- ザコを倒さないと大ダメージ攻撃がある
- 催眠ギミックがある
- 植物/キノコに弱い
コメント